「研究者インタビュー」記事一覧

8 件の記事がヒットしました。
1 ~ 8 件 / 8 件

目指すべきは住人の多様性に対応できる生活支援技術 スマートホームの要素技術を提供するメーカーへの期待

生活の中で得られるデータを活用して住人の暮らしを支援するスマートホーム。その実現には、多様な電子情報通信技術の活用が必要になります。理想的なスマートホームを実現するために必要な技術と、それを開発・供給するメーカーの役割について、北陸先端科学技術大学院大学の丹 康雄教授に聞きました。

  • 研究者インタビュー
  • センサ
  • スマートホーム
  • IoT
  • AI
  • 働き方改革
  • 脱炭素

1000個のセンサで、いつでもどこでも生活者に目配り 住人の望みを先回りして叶える近未来のスマートホーム

IoTシステムとAI技術を組み合わせ、ビッグデータの収集と処理が進んでおり、これは産業や行政機関だけでなく、一般家庭にも広まっているスマートホームのコンセプトへとつながっています。近未来に目指すべきスマートホームの姿と、その実現で求められる技術について、北陸先端科学技術大学院大学副学長の丹 康雄教授に聞きました。

  • 研究者インタビュー
  • センサ
  • セキュリティ
  • スマートホーム
  • IoT
  • AI
  • 働き方改革
  • 脱炭素

ソフトとハードが融合する世界。日本発スタートアップが世界で戦う術とは

”なぜいまソフトウェアとハードウェアの融合が加速しているのか。私たちは、その関係性をどのように捉え直す必要があるのか。” ソフトウェアの可能性を探求するPKSHA上野山氏と、ハードウェアの可能性を追求するムラタの岩坪が対談をおこないました。

  • AI
  • 共創
  • 研究者インタビュー
  • 疲労ストレス計 MF100

オープンイノベーション×PKSHA

異分野連携によるオープンイノベーションでAI技術の進化と応用の社会実装を加速

AIの応用開拓で数々の実績を持つPKSHA Technology 代表取締役 上野山勝也氏にお話を伺った本企画。後編では、PKSHAが取り組むオープンイノベーションの狙いと、それによって期待できるAIの進化についてお話しいただきました。

  • AI
  • 共創
  • 研究者インタビュー
  • DX

オープンイノベーション×PKSHA

研究開発と社会実装の“共進化”で、AI活用のインパクトをより多くの分野へと拡大

AIを活用したサービスが着実に増えるなか、AIの応用開拓で数々の実績を持つ企業がPKSHA Technologyです。今回の記事では、さまざまな分野でAIの応用開拓をしていく際のポイントについて、同社 代表取締役の上野山勝也氏にお話を伺いました。

  • AI
  • 共創
  • 研究者インタビュー
  • DX

センシング技術がスマート農業に貢献する可能性(品種育成による塩害対策編)――気候変動に備え塩害に強いイネを開発

東北大学と農研機構は塩害に強いイネを開発。そのイネの塩害耐性の要因を分析するため、2022年6月から2023年3月まで東北大学と村田製作所と共同で、土壌センサを使った「地表根イネ系統の塩害耐性の要因を分析する実証実験」を進めていますが、センシング技術は農作物の品種改良にどのように貢献できているのでしょうか。塩害耐性を持つイネの概要や、センシング技術の活用について、研究に携わる東北大学技術専門員の半澤栄子氏に話を聞きました。

  • 農業
  • 研究者インタビュー
  • DX
  • センサ
  • 土壌センサ

センシング技術がスマート農業に貢献する可能性(東北での農地再生編)――農業のビッグデータ取得が容易になる土壌センサの力

日本では2011年の東日本大震災で津波による大規模な農地被害が発生。海水浸入による作物への塩害が懸念されたため、災害復旧事業で被災農地の除塩作業が広範に実施されました。除塩後の農地を対象として、土壌センサを活用した塩分濃度観測の実証試験も行われましたが、センシング技術は農業にどのような貢献をもたらす可能性があるのでしょうか。除塩作業の概要や、スマート農業におけるセンシング技術の活用について、元東北大学大学院准教授の菅野均志氏に話を聞きました。

  • 農業
  • 研究者インタビュー
  • DX
  • センサ
  • 土壌センサ