LQH5BPZシリーズ

ノイズ対策技術 / 事例紹介(自動車)
対策方法を決定し、3パターンそれぞれのノイズがどれだけ低減できたか確認しました。
調査結果に基づき、以下のような対策を行います。
ノーマルモードノイズ対策を主眼においた対策を行う
→ 電源コネクタ近くにLPFを挿入する。 ・・・全周波数のノイズ対策
【例】 インダクタ:LQH5BPZ4R7NT0+コンデンサ:GCM188R71E105KA49
降圧型DCDCコンバーターのノイズ対策として、以下の手法が有効です。
→ 回路基板にシールドを取り付ける。 ・・・~20MHz付近のノイズ対策
→ 電源コネクタ直近にCMCC(コモンモードチョークコイル)を挿入する。
・・・20MHz以上のコモンモードノイズ対策
【例】 PLT5BPH5013R1SN
→ 電源コネクタ近くにLPFを挿入する。 ・・・20MHz以上のノーマルモードノイズ対策
※ 伝導ノイズの対策と共用可能
降圧型DCDCコンバーターのノイズ対策として、以下の手法が有効です。
→ (1) 電源コネクタ近くにLPFを挿入する。 ・・・全周波数のノイズ対策
【例】 LQH5BPZ4R7NT0+GCM188R71E105KA49
→ (2) 電源コネクタ近くにCMCCを挿入する。 ・・・10MHz~のノイズ対策
【例】 PLT5BPH5013R1SN
→ (3) 回路基板にシールドを取り付ける。 ・・・~20MHzのノイズ対策
→ (4) 電源コネクタ直近にCMCCを挿入する。 ・・・20MHz~のノイズ対策
→ (5) 電源コネクタ近くにLPFを挿入する。 ・・・20MHz~のノイズ対策
※ (4)(5) の対策は、(1)(2)の対策と共用可能
以上の対策により、DC-DCコンバータのノイズ対策が完了しました。
分類 | シリーズ名 | |
---|---|---|
チップインダクタ | LQH5BPZシリーズ | ![]() |
コモンモードチョークコイル | PLT5BPHシリーズ ※1 | ![]() |
積層セラミックコンデンサ | GCM18シリーズ | ![]() |
※1:より効果のあるノイズ対策が必要な場合はPLT10HHシリーズなど、他のコモンモードチョークコイルも検討ください。自動車の電源ライン用コモンモードチョークコイルについては以下のセレクションチャートを参照ください。