インダクタガイド

インダクタの基礎 【第1回】 インダクタってどんな働きをするの?

本コラムはインダクタの基礎を解説する技術コラムです。
第一回はインダクタの概要を解説いたします。

【第一回】インダクタの概要

インダクタは、電気エネルギーを磁気の形で蓄えることができる受動電子部品です。基本的には導線を巻いたものであり、ここに電気を流すと電流の流れる方向の右回りの方向に磁界が発生します。

 

インダクタンスを表す式は以下のようになります。線を何重にも巻けば巻くほど、磁界はその分だけ強力なものになります。また、断面積を大きくしたり、コアを変えたりしても磁界は強力なものになります。

 

さて、インダクタに交流の電流を流してみましょう。交流とは、時間とともに周期的に大きさと向きが変化する電流のことです。インダクタに電流が流れようとすると、その電流による磁界が他の巻き線を横切るため誘起電圧が生じ、その電流変化を妨げようとします。特に電流が急に増加しようとすると、電流と反対方向、つまり電流を減少させる方向に起電力が発生し、電流の増加を妨げます。逆に電流が減少しようとすれば、増加する方向に働きます。

 

電流の流れる方向が逆転する際にも、誘起電圧の影響が発生します。流れようとする電流が誘起電圧の妨げに打ち勝つ前に、電流の流れる方向が逆転してしまうので、電流が流れる事が出来ません。
一方、直流に対しては電流の変化がないので、誘起電圧は生じず、短絡している状態とみなせます。つまり、インダクタとは直流は通し、交流は通しにくい部品ということになります。

 
  • 電気エネルギーを磁気の形で蓄える
    交流は通しにくく、直流は通す

インダクタはこの性質を利用して、様々な用途に利用されています。世の中には様々な種類のインダクタがありますが、次回はどのようなインダクタがどのような用途に最適かなどについて紹介したいと思います。

 

担当:村田製作所 コンポーネント事業本部 SE統括部 handle name:探検隊長

記事の内容は、記事公開日時点の情報です。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。

関連製品

関連記事