ノイズ対策技術 / 事例紹介(民生)
スマートフォン用音声ラインノイズ対策ソリューション(1)問題点
スマートフォンにおける音声ラインの問題点
フリックしてご覧ください

<関連知識>
対策部品
対策部品
- [スピーカ用]
- [イヤホン用]
対策部品
スマートフォンの音声ひずみ

近年、高音質化が進んでいるスマートフォンですが、実際にはどの程度音質に差があるのでしょうか。イヤホンを例として、音声ひずみ(THD+N)を測定した結果が図1になります。
この図から分かるように、メーカーによって音質に差があることが分かります。
スマートフォン内部の音声回路において、THD+Nの悪いスマートフォンでは、一般的なフェライトビーズでノイズ対策が行われていたのに対して、音質重視のモデルではNFZシリーズが利用されています。
人の耳は敏感で、特にイヤホンのように耳に直接音が届く場合には、僅かなひずみでも感じ取ってしまうことがあります。
専用のオーディオ機器だけではなく、スマートフォンにおいてもハイレゾ化が進みつつあるため、ますます音質への影響を考慮したオーディオ用のフィルタが重要になります。
音声ラインノイズ対策ソリューション

スマートフォン用
音声ラインノイズ対策
(1)問題点
音声ラインノイズ対策
(1)問題点